2009年 東飯能アトリエ

  • 2004年 飯能市名栗村に移転
  • 2009年 柳町15-14に移転
  •   (何でもできるプレハブを見つけました)

自己紹介[1980~87]白井 守

昭和55年多摩美を卒業し吉忠に入社いたしました。教授に「吉忠に行け」と言われたままで何処の家具屋かと思いながらの面接でしたが日本橋本町にあるテキスタイルコンバーターでした(生地問屋さんです)1年間はカメラマンと雑用(この雑用が結構大変)で終わり翌年、山形(米沢)群馬(桐生)を担当し織物企画を2年、東レの原糸を使いヒット商品も開発できました。その後営業をしたく大阪を含め会社を3社代わり販売に専念しました。大阪では30件ほど得意先を先輩から引き継いでいましたがなかなか売上グラフも上がらず悩んでいました、売上が上がらないんなら社内の掃除しろとまで言われました、大阪は朝が早いんです私は7時に来て掃除することに、さて話はここからなんです、掃除していると社長のゴミ箱にたくさん生地が捨ててありました(当時社長が商品企画していました)、私にはこの生地がカッコ良く見え心斎橋のショップJUN[ヒズミス]に見せに行きこれがやがて大量注文になって行きました…………
徐々に何かドキドキ感を覚え昭和62年私は独立を考えました(続く)

  • (左上)1997~2001年 鷹番アトリエ(目黒)
  • (右上)2004~2009年 飯能名栗アトリエ
  • (左下)1974~1976年 新宿美術学院
  • (右下)1976~1980年 多摩美術大学

経歴

1955 (S.30)
11月20日生まれ
1980 (S.55)
多摩美術大学デザイン科卒業
吉忠株式会社入社(日本橋企画室)
池袋サンシャイン個展
1983 (S.58)
東京モダン株式会社入社/販売営業
1984 (S.59)
(大阪)株式会社ラピエール入社/販売営業
1985 (S.60)
(東京青山)株式会社紗香入社/販売営業
1986 (S.61)
アトリエ設立(松陰神社) ‥‥商社3社とテキスタイル企画契約
1987 (S.62)
株式会社FUBI設立(目黒雅叙園前)代表取締役
株式会社JUN取引開始
プリント企画(京都・横浜)図案ブック販売
東京モード学園講師
1993 (S.05)
FUBI解散 アトリエシライ設立‥‥荒井株式会社販売契約
1997 (H.09)
目黒鷹番アトリエ開業‥‥‥‥‥■染色教室生徒募集
2001 (H.13)
目黒原町に移転‥‥‥‥‥コンピューターグフィックス導入
2004 (H.16)
飯能市に移転‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥名栗・柳町アトリエ開業
ヴィジュアル制作‥‥‥‥‥‥‥‥‥丸井・三越・松坂屋・京王百貨店・高島屋・プランタン銀座
サイン制作‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥三経ホテルグループ
2009 (H.21)
‥‥‥‥‥JUN(三井・西武)アウトレットポスター制作
2010 (H.22)
■子供絵画工作教室募集(M.art設立)
2011 (H.23)
内装契約‥‥‥‥‥‥‥‥新百合ケ丘・藤沢オーパ・新宿PePe・桜木町コレット・東京ビックサイト
2012 (H.24)
原宿ウエディングボックス看板特注
横浜赤レンガ内店舗パース作成
2013 (H.25)
清水興業フェンスグラフィックス受注(40㎡)
2014 (H.26)
ネクスリードフェンスグラフィックス受注(33㎡)
日本橋三越・東京大丸ヴィジュアル制作
■美大受験募集‥‥‥‥‥翌年多摩美術大学現役合格
2015 (H.27)
越生町産業観光課/看板受注(38㎡)
2016 (H.28)
内装契約‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(青山・銀座東急店)ヴィジュアル受注
2021 (R.03)
飯能駅ロータリー前に移転現在に至る
  • (左上)2010年 自由が丘美容院電飾看板
  • (右上)2010年 飯能市美容院内外装
  • (右上)2015年 越生町産業観光課看板38㎡
  • (右下)2013年 清水興業フェンス看板40㎡